87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、施設が中央区に立地しているため、立地場所から遠い地域においては居場所として利用しづらい事情もあると思います。今ほどお聞きいたしました相談人数のうち、新規の相談者はどのくらいいるのか、また各区の利用割合についてもお聞かせください。再質問といたします。 ○副議長(金子益夫) 井崎教育長。                   

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

しかしながら、この南葉山荘があった立地場所は、景観がすばらしい位置に建設されており、ロッジからは見えない日本海や上越妙高駅も見えるという好位置にあったのですから、何らかの検討をすべきかと思い、質問するものであります。  前置きはこれくらいにして、具体的な質問に入らさせていただきます。ア、この施設建物共済に加入していたと思いますが、全焼した施設において災害共済金の支払いがあったのか、お聞きします。

燕市議会 2022-03-04 03月04日-一般質問-03号

立地場所は、利用者立場に立ち、施設が利用しやすく、周囲の施設と連携して、相互機能を補完させることができるかどうかなど、これから進める基本構想策定の中で決定していきたい。いずれにしても、この施設整備は今後の燕市の目玉事業になると思っている。並々ならぬ意欲を持って積極的に取り組んでまいりたいといった、力強い決意とも取れる答弁をいただきました。

長岡市議会 2021-09-15 令和 3年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

なので、園児の避難場所として適しているのかなと感じましたが、この建物概要立地場所についての説明と認識をお伺いします。 ◎恩田 保育課長  洪水ハザードマップにおいて、西川口地区避難場所になっております西川口集落開発センターは、令和元年に閉園しました隣接する旧西川口保育園に来年度から移る予定になっております。

上越市議会 2021-03-16 03月16日-05号

なお、ファミリーサポートセンターにつきましては、育児を応援してほしい依頼会員と応援したい提供会員との連絡調整を行うものであり、連絡調整後に依頼会員提供会員が直接連絡を取り合う仕組みでありますことから、立地場所により影響を生ずることはなく、現状オーレンプラザこどもセンター内から変更する必要はないものと考えてございます。

燕市議会 2021-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

立地場所のこともお問いがありました。最終的には、今これから進める基本構想策定の中で決定していきたいと思っておりますけど、やはりその際には利用者立場に立ち、施設が利用しやすく、また周辺施設と連携して相互機能を補完させることができるかどうかなど、施設機能と効用が最大限発揮できるということを考えていくべきなんだろうというふうに思っています。

妙高市議会 2020-03-11 03月11日-04号

極端な例ですけども、そんなところがあったりしまして、今市民の方々が求めているのは立地場所なんですね。どこだというのが。その立地場所については、駅周辺ではなくてもう駅と合築するというような考え方を持たない限り、それぐらい極端な考え方を持たない限りはなかなか活性化につながっていけないのではないかなと私は思っております。

小千谷市議会 2019-12-18 12月18日-03号

承知のとおり、よその市でも最終処分場については、その立地場所についていろいろもめているところもたくさんあります。総論としては、おっしゃるように小千谷市内最終処分場を設けるのがベストなのかもしれませんが、結局それを受け入れていただけないということになれば、なかなかつくりたくてもつくれないという、こういう状況が続いていくわけなのです。

胎内市議会 2019-12-17 12月17日-02号

初めに、1点目の私の考えということでございますけれども、私自身も9月に国から公表された再検証要請対象医療機関の中に県立坂病院が入っていたことには大変驚いておりますし、当院が安心して通院できるかかりつけ医としての機能医療体制を保ちながら、これまで救急病院として2次救急医療までも担う、この地域になくてはならない医療機関であることに鑑みますと、医療実績立地場所という全国一律の基準のみによる機械的な選定手法

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

9件の立地場所の区の内訳は,北区が4件,東区が2件,南区が1件,西蒲区が2件となっており,新設が4件,移設が2件,増設が3件となっています。記載内容については,マルシン食品株式会社を例に説明します。本社所在地は西区寺尾東2丁目で,業種は生菓子製造業,このたび南区北田中に土地を取得して工場を新設するものです。

長岡市議会 2018-12-13 平成30年12月定例会本会議−12月13日-02号

大学立地場所もそれぞれ離れており、中心部からも離れているため、長岡大学生が集い、交流する場が少ないのが現状です。私は、恒常的に長岡市のそれぞれの大学の学生が出会い、同じ時間を過ごす場所が必要だと考えます。そこで、御提案したいのが米百俵プレイス(仮称)の活用であります。長岡市にある大学がそれぞれ特色ある学校といっても、例えば語学など共通して行っている授業はたくさんあります。

上越市議会 2018-03-22 03月22日-06号

また、将来を見据えた立地場所について、分散型でいくのか、集約型でいくのか、どちらの方向なのか、お聞きしたいというふうに思います。  2点目です。今後の総合運動公園活用をどのように考えておられるのか、お聞きしたいと思います。  続いて、4番目です。少子化対策について、3点お聞きします。まず、1点目です。